サラリーマンSEの勉強ブログ

情報処理技術者試験の全区分制覇、TOEICのスコアアップを目指す、 サラリーマンSEのブログ。
モチベーションの維持を目的に、勉強記録と勉強方法を中心に綴ります。

DB攻略

DBシリーズ制覇

平成31年度 春期 DB 結果

午前1:免除
午前2:72点
午後1:65点
午後2:61点

今回もクラロワばっかやって、
ほとんど勉強しなかったが、ギリうかっていた。

午後2の定番問2の問題がカオス過ぎた
(パンを焼くホテルの、調達・製造の問題だった)ので
おそらくは結構な得点調整があったものと思う(合格率14.4%)。

昨秋のSAがほとんど勉強せずに受かったのに味をしめ、
今春のDBもさらに勉強しなかった。

ただ精神的なコンディションだけは気をつけていて、
受験放棄したり途中退席したりしないよう
最低限の復習だけはして臨んだ。

7区分合格の自信をもって勝つつもりで臨んだ。

(試験当日の朝、試験会場に向かう道中、ツイッターで、
バルセロナ時代のロナウジーニョが、
ミランのガットゥーゾの凶暴なディフェンスを華麗に交わして、
前線のブラジル人らしきストライカーにキラーパスを送る、
10年は前のチャンピオンズリーグの動画を観た。
「こんなに自由にやっても結果は出るのだ」といった感銘を受け、
良い感じにリラックス出来て、勝てるムードが高まった。)


ただリラックスして臨んだ割に
午後2の問題選択などで臨機応変な対応が出来ず
(集中して勉強した定番の問2はメタられていたから、
問1のインデックスの問題を選択すべきだったのに、
今まで勉強してきたことや、
午後1でウォームアップに
リレーションシップの問題を問いた流れにこだわってしまった)、
終了時点では敗色濃厚かと思っていた。

結果的に午後1も大して伸びてなかったし、
午後2後半の「(パンの)焼成依頼」とかいう
エンティティについては、ほとんどイミフだった。
午後2問2を選択した大多数が、
後半は得点できなかっただろうと思う。
合格率が大幅に下がるのを回避するため
IPAが大幅な得点調整をしたとしか思えない。

ただ、受かれば全てが肯定される。

今回は手抜きながら前回までに復習材料は揃えていた。
これまでの敗戦で相当の時間とメンタルを削られた。
ここまでのコストの蓄積が、
ようやく合格ラインに到達したように思える。

苦手で、あまり好きにもなれなかったが、
粘り強く「逆上がり」の練習を日課にしていたら、
雨上がりのある日、突然出来るようになった感覚だ。


秋のSMは午後2が論述式で割と自信あるが、
初挑戦ということでそれなりに勉強している。
少なくとも試験一週間前には
スマホだけで復習可能な状態が完成する計画だ。

ちょっと気が早いけど、来年からは年1回、
10月にNWに挑戦するイベントになりそうだ。

ES(エンベデッド)は仕事のスコープ外で受ける気ないので
春はひとまずカンストした気分である。



・定量目標と進捗
【情報処理】SM
(読込進捗)前2:232問 後1:7問 後2:2問
(読込目標)前2:551問 後1:15問 後2:13問
(演習進捗)前2:-問 後1:-問 後2:-問
(演習目標)前2:-問 後1:3問 後2:1問
【TOEIC】目標600
(進捗)ピ単:5周 英文法:1周 弱克リ:1周 公式:2周
(目標)ピ単:3周 英文法:3周 弱克リ:3周 公式:3周

↓ためになるブログがたくさんあります。
にほんブログ村 資格ブログ ビジネス系資格へ

DBシリーズ2019終了

今終わった。
新作問題が多かった午前Ⅱで足切りされてる
可能性は否定できないが、まずまず解けた。

午後1は問1,3を選択。
問3が解きやすそうだったので、とにかくそこから。
AXとかP9とか記号っぽいコード値は
案の定ダミーで、数式や計算を要求される問題
ではなかった。
問1は午後2のウォーミングアップと思って選択。
概念データモデルには、
リレーションシップを書くだけだったのは良かった。

問1,3ともなんとなく出来たし、
時間内に出来たので良かったと思う。

午後2は問題選択に迷った。
定番の問2の解答欄に
概念データモデルが3つもあったためだ。
問1も索引作成に関する非機能設計っぽい内容で、
落ち着いてやれば計算問題もクリア出来る可能性を感じた。

ただ対策は定番に絞ってきたし、
午後1もウォームアップにトライしているし、
何よりリレーションシップだけで
エンティティを書くことはないというので、
問2を選択した。

結果は微妙。。
パンを焼くという取っつきやすそうな題材だったが、
中身は過去問の題材が複雑に融合されていて、
部門とかロケーションとか
生地の原材料とか内製とか調達とか貯蔵とか
引き当てとか。
販売こそ無かったが、
依頼とか実績とか伝票まで飛び出してカオスだった。

ただ、それなりに対策していたので、機械的に、
出来る限り問題文をトレースして
時間内に終わらせることは出来た。
業務改革後の、概念データモデルと
関係スキーマは全く自信無いが、
皆ダメなら部分点で6割超える可能性はなくも無い
(望みは薄そうだが)。

来年もあるとすれば、
今年選択した問題の答え合わせと
復習からやろうと思う。


・定量目標と進捗
【情報処理】DB
(読込進捗)前2:25問 後1:2問 後2:-問
(読込目標)前2:250+α問 後1:6問 後2:3問
(演習進捗)前2:-問 後1:-問 後2:-問
(演習目標)前2:-問 後1:3問 後2:1問
【TOEIC】目標600
(進捗)ピ単:5周 英文法:1周 弱克リ:1周 公式:2周
(目標)ピ単:3周 英文法:3周 弱克リ:3周 公式:3周

↓ためになるブログがたくさんあります。
にほんブログ村 資格ブログ ビジネス系資格へ

1週間前アファメーション

来週試験ということでようやく
去年(H30春)の過去問をチェック。

去年選択した問題の中で難しいと感じたところを
解答をみながら復習した。
解答をみると、ほとんどが
「あぁ、そんなことか」というものばかりだった。

解答の根拠となる箇所がハッキリみつからなくても、
(過去問での)解答パターンのストックを振り返り、
問題の中で想定しているストーリーを想像して
それと整合性をとった回答をすればいい。

ストーリーは設問を通し読みすることで見えてくることが多い。

午後問題といっても(しばしば例外はあるが)
それほど複雑な回答は求められてはいない
(せいぜい40文字で回答できる内容である)。

答え方に戸惑う時間を短縮して、
それらしい回答をとりあえず書くことが重要だ。
難しい問題はどうせ皆解けないのだから
時間切れにならないようにしよう。

とにかく解けそうな問題を選択しよう。
問題の選択自体は去年も悪くなかった。

午後2は問2、
午後1は計算問題を敬遠。

今週は前回精選した午後問題の読み込みを
出来るだけやって、前日の負荷を減らそう。


・定量目標と進捗
【情報処理】DB
(読込進捗)前2:25問 後1:2問 後2:-問
(読込目標)前2:250+α問 後1:6問 後2:3問
(演習進捗)前2:-問 後1:-問 後2:-問
(演習目標)前2:-問 後1:3問 後2:1問
【TOEIC】目標600
(進捗)ピ単:5周 英文法:1周 弱克リ:1周 公式:2周
(目標)ピ単:3周 英文法:3周 弱克リ:3周 公式:3周

↓ためになるブログがたくさんあります。
にほんブログ村 資格ブログ ビジネス系資格へ

DB対策メニュー 2019

去年のブログを一気読みしようとしたら、
半分くらい読んだところで
思い出だけでお腹一杯になった。

おそらく多くを設定してもやり切れない。
設定したメニューをやり切ることが目的ではないので、
今年の対策メニューは以下にしようと思う。

・このブログのDB攻略の記事を読む
・午後2を解く(H30の問2)
・午後2の解答解説を読む(H29,25,24の問2)
・午後1を解く(H24,28,29の問3)
・午後1の解答解説を読む(H18,19,20の問1,3)
・午前2の過去問を復習する

まずは解いてみて、何が足りないか課題を洗い出す。
解答解説は本当にその情報だけで解答できるか?
その情報を抽出できるか?
「実際にできるか」という点を意識して読む。

解答パターン・解答手順を身につけるため、
必要に応じて繰り返す。


・定量目標と進捗
【情報処理】DB
(読込進捗)前2:-問 後1:-問 後2:-問
(読込目標)前2:250+α問 後1:6問 後2:3問
(演習進捗)前2:-問 後1:-問 後2:-問
(演習目標)前2:-問 後1:3問 後2:1問
【TOEIC】目標600
(進捗)ピ単:5周 英文法:1周 弱克リ:1周 公式:2周
(目標)ピ単:3周 英文法:3周 弱克リ:3周 公式:3周

↓ためになるブログがたくさんあります。
にほんブログ村 資格ブログ ビジネス系資格へ

DBシリーズ2019始動

去年4〜5回目くらいの挑戦も失敗したDB。
ただ去年、同じく負け続けていたSAの
合格をほとんど勉強せず勝ち取ったことで、
勉強の仕方を考えることがより重要と悟った。

まずこれまで書いたDB関連のブログ記事
(カテゴリ:DB攻略)を読み返そう。
そこで復習を兼ね、課題と弱点を洗い出す。
本番に対応できるかを意識して読み返し、
イメージトレーニングしよう。
午前2と午後1の対策はそれで十分だと思う。

問題は午後2。
オーソドックスな過去問を
1〜2問で良いからしっかり仕上げよう。
インプットだけでなくアウトプットの練習。
去年はそれを面倒くさがってやらなかった。

三好先生の詳細な解説をダルがりながらも
読み込んだ記憶がある。
解答のステップは分かったが、
本番では概念データモデルと関係スキーマの
書き方などに細かい迷いが生じて、
全く自信が持てなかった。
合否の結果すら見なかった。
去年の受験後、まずこの午後2問題を復習しようと思った。
それで良いと思う。
それプラス1問、本番までにやれたら受かる気がする。


・定量目標と進捗
【情報処理】DB
(読込進捗)前2:-問 後1:-問 後2:-問
(読込目標)前2:250+α問 後1:31問 後2:20問
(演習進捗)前2:-問 後1:-問 後2:-問
(演習目標)前2:-問 後1:10問 後2:4問
【TOEIC】目標600
(進捗)ピ単:5周 英文法:1周 弱克リ:1周 公式:2周
(目標)ピ単:3周 英文法:3周 弱克リ:3周 公式:3周

↓ためになるブログがたくさんあります。
にほんブログ村 資格ブログ ビジネス系資格へ

2018DBシリーズ終了

今終わった。
フレッシュな感想をブログしておく。

まず手応え。
完璧な出来には遠いが、全く脈がないでもない感じ。
やるだけやった充実感はある。

以下個別の振り返り。

午前2:
過去問がバンバン出て、迷ったところがほとんど無かった。
8割(20問)はいけたと思う。

午後1:
問1・問2を選択。
ちょっと時間が足りず、問2の精度が微妙。
多分問2の最後の設問は
ロックについて問われていたのだろう
と終わった直後に気づく。

午後2:
問2を選択。
定番問題を対策していたこともあって、
思いの外、サクサク書けた。
ただ、終わりの方になって、
受注明細・製造・指示・所要量割当・発注と言った
エンティティ間のリレーションシップを
どう整理していいか迷いが生じる。
スーパータイプの関係スキーマに
外部キーが書いてなかったので
サブタイプの方にチクチク書かないとダメだったかも。。とか
でもそうすると図示するのキツすぎない?とか。

どういう基準で採点されるかにもよるけど
関係スキーマは共通の属性が
一個ダメだと全部ダメみたいな予感。

演習を通して「ここはどうするんだろう?」
みたいな蓄積があれば対処できた気もするけど
「どっちにしろ、こんなんムリっしょ」
という解答が要求されている気もする。

「なんとか6割届いてくれんかな〜」
という感じだけど、ダメならまた来年受験するだけ。

来年の自分には、H30午後2問2の解答を、
関係スキーマの外部キーと
リレーションシップの図示の方法に注目して
確認するところからスタートして欲しい。
そこを抑えれば、あとは今年DLしたPDFの
スマホ読み込み学習でいいと思う。


・定量目標と進捗
【情報処理】DB
(読込進捗)前2:225+α問 後1:15問 後2:9問
(読込目標)前2:250+α問 後1:31問 後2:20問
(演習進捗)前2:-問 後1:-問 後2:-問
(演習目標)前2:-問 後1:10問 後2:4問
【TOEIC】目標650
(進捗)ピ単:5周 英文法:1周 弱克リ:1周 公式:2周
(目標)ピ単:10周 英文法:5周 弱克リ:5周 公式:5周

↓ためになるブログがたくさんあります。
にほんブログ村 資格ブログ ビジネス系資格へ

いざ出陣

いよいよ今日がDB本番だ。

論述式に比べ勉強時間は少な目で、
読み込みしかしなかったが、
体系的に勉強できたと思う。

TOEICを混ぜながらこの調子で
コンスタントに続けていけばいいと思う。
TOEICと違い情報処理は受かったら2度と受けないから、
イベントとして味わって行こう
(DB→SA→TOEICのサイクルをあと何年回せるか?)。

今はこのブログに何回かに渡って掲載した
午前2攻略キーワードを読み返している。

悪くない仕上がりである。


・定量目標と進捗
【情報処理】DB
(読込進捗)前2:225+α問 後1:15問 後2:9問
(読込目標)前2:250+α問 後1:31問 後2:20問
(演習進捗)前2:-問 後1:-問 後2:-問
(演習目標)前2:-問 後1:10問 後2:4問
【TOEIC】目標650
(進捗)ピ単:5周 英文法:1周 弱克リ:1周 公式:2周
(目標)ピ単:10周 英文法:5周 弱克リ:5周 公式:5周

↓ためになるブログがたくさんあります。
にほんブログ村 資格ブログ ビジネス系資格へ

決戦は明日

いよいよ明日が本番になった。

ここ数年、論述式を攻略してきたのと比べると
かなり勉強時間は少なかったと思う。

DB以外の区分も抑えているので
あまり無理しなくて良いという余裕もあるし、
結局出題される問題に依存するので
時間をかけたところで仕方ないというのもある。

午前2は約10年分の過去問をカバーしたし、
午後も攻略テクニックを中心に
定番問題の読み込みを行った。

今はまったりといつものファミレスで
ブログやら読み込んだ過去問を見返している。
当日の試験会場でやるような復習モードだ。

いつになく明日に賭ける必死さは皆無で
ぼんやりと次の計画を練っている。
スタンスとしては思考力を衰えさせないために
続けるつもりだが、時間は投資し過ぎないようにする。
TOEICに軸足を移しながら、細く長くやろうと思う。

年2回の定例イベントを楽しみたいと思う。


・定量目標と進捗
【情報処理】DB
(読込進捗)前2:225+α問 後1:15問 後2:9問
(読込目標)前2:250+α問 後1:31問 後2:20問
(演習進捗)前2:-問 後1:-問 後2:-問
(演習目標)前2:-問 後1:10問 後2:4問
【TOEIC】目標650
(進捗)ピ単:5周 英文法:1周 弱克リ:1周 公式:2周
(目標)ピ単:10周 英文法:5周 弱克リ:5周 公式:5周

↓ためになるブログがたくさんあります。
にほんブログ村 資格ブログ ビジネス系資格へ

更新時状態異常

H20午後1問1のSKUに関する問題は本当に解き易い。
本番もこのレベルの問題が出ることを願っている。

が、改めてみると設問2(3)が反応できなかった。
更新時状態異常に関する問題だ。


教科書を見て、常套句を復習しようと思ったら
分かり易いようで全然頭に入ってこなかった。
自分が分かるレベルにまとめておく。


【更新時異常を引き起こす条件】
第1正規形 または 第2正規形

【更新時異常のパターン“常套句”】
挿入時:
・“(主キーがNULLとなるので)登録できない”
・“冗長になる” または
 “重複して登録するため不整合が生じる”
更新時:
・“(複数行を)同時に修正しないと整合性が失われる”
削除時:
・“(特定の1行しかないので)削除すると失われる”

【出題→解答例】
H20午後1問1設問2(3)
・関係”販売実績“はタプルの挿入に関してどのような問題があるか?
→伝票番号に従属する属性”販売店コード“などが冗長なデータとなる。

H21午後1問1設問2(4)
・関係”治療・指導“はタプルの挿入に関してどのような問題があるか?
→診断しても、指導を行わないと情報を登録できない。


・定量目標と進捗
【情報処理】DB
(読込進捗)前2:225+α問 後1:15問 後2:9問
(読込目標)前2:250+α問 後1:31問 後2:20問
(演習進捗)前2:-問 後1:-問 後2:-問
(演習目標)前2:-問 後1:10問 後2:4問
【TOEIC】目標650
(進捗)ピ単:5周 英文法:1周 弱克リ:1周 公式:2周
(目標)ピ単:10周 英文法:5周 弱克リ:5周 公式:5周

↓ためになるブログがたくさんあります。
にほんブログ村 資格ブログ ビジネス系資格へ

この土日の目標

受験票がやっと来た。
今回もホームコートで地の利は充分。

この土日は情報処理教科書でセレクトされている、
午後1:10問、午後2:3問
厳選午後問題を読み返すのが目標。

例によって読むだけだが相当時間がかかるだろう。
来週はブログ記事を読み返すだけで
軽く流すつもりなので、ここが正念場だ。

ゲーム系ユーチューバーの
クリアするまで寝れません企画並に入れ込んでやろう。



・定量目標と進捗
【情報処理】DB
(読込進捗)前2:225+α問 後1:15問 後2:9問
(読込目標)前2:250+α問 後1:31問 後2:20問
(演習進捗)前2:-問 後1:-問 後2:-問
(演習目標)前2:-問 後1:10問 後2:4問
【TOEIC】目標650
(進捗)ピ単:5周 英文法:1周 弱克リ:1周 公式:2周
(目標)ピ単:10周 英文法:5周 弱克リ:5周 公式:5周

↓ためになるブログがたくさんあります。
にほんブログ村 資格ブログ ビジネス系資格へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
ITコンサル。億り人。インデックス投信(NISA、iDeCo)、日本高配当株。外食。映画。漫画。
最新コメント
にほんブログ村ランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ